節約アイデア

家計簿シート無料ダウンロード!年間収入支出の総まとめ表

毎月の家計簿のフォーマットは作っていたけど、年間のまとめのシートはまだ作っていませんでした。

家計簿の各項目をまとめるシートがあれば月々の収入、支出の比較が簡単にできますよね。

長年記録することにより、この月はこのぐらい支出があるなど目安も把握することもできます。

毎月の家計簿シートと一緒に使いたい一覧表です。

使い方からダウンロード(無料)までこの記事でご紹介していきます。

まとめシートの使い方

今回はB5サイズで作成しました。

ほぼ0円にこだわるなら手書きしても良いです。

が、わたしはめんどくさいタイプで、

パソコンで作ったほうが早いのでよくシートをデータ化します。

でも、いつもいつもパソコンを開くのはめんどくさいので、印刷したら手書きでかいていきます。

(ちょっとよくわからない?…やる気のない日が多いからw)

エクセルで家計簿をつけていたけど、めんどくさくて挫折しました。

自分の続けやすい方法で家計簿をつけるのが一番です。

家計簿はこれから数十年と記録し続けたいですよね。

さて、こちらのシートは家計簿の集計結果を記録できます。

毎月の家賃や光熱費などの固定費、変動する固定費。

あと食費や日用品なども記録できます。

まとめることにより今月は使いすぎたな、という反省が一目瞭然になりますよね。

自然に家計簿の反省、分析などができるのです。

家計を整えて改善させるにはまずは、実際のお金の動きを把握するところからです。

まとめシートテンプレートのダウンロード

印刷代はご負担いただきますが、お好きな紙でご家庭で印刷ができます。

標準はB 5サイズです。

A4、A 5にしたい場合は拡大や縮小してみてください。

今回は上半期(1-6月)と下半期(7-12月)と合計2ページ印刷してください。

ルーズリーフに印刷するときは、穴の位置は逆向きで、2枚印刷して見開きのページにあると使いやすいですよ。

まとめ

  • 毎月の家計簿の記録をまとめるのに便利
  • シートにまとめると前月との比較ができる
  • 毎月比較ができるので反省や改善がらしやすい(結果が見やすい)
  • 何年も家計簿は続けたいので、めんどくさくならない方法で継続を
  • このシートは個人利用で。商用は現在は受け付けておりません。

ぜひ個人でご活用いただけると嬉しいです!

このシートを使って家計簿をまとめていきましょう!