我が家の家計簿

2022年5月分家計簿を締めました!ゴールデンウィークで赤字?

二馬力での家計ですが田舎で安月給のため毎月火の車です。

節約しなきゃいけない我が家

そんな我が家は5月はどうだったのか?

ゴールデンウィークでしたね。

楽しかったですか?

我が家も1日だけですがちょっと出かけてきました。

1日だけ出かけて、予算オーバーの赤字に。

この記事に綴っていきます。

2022年5月分の家計簿をつけた結果

家計簿をつけた結果は赤字です。

固定費、変動生活費、それぞれ反省します。

固定費の反省

カード払いが鬼ですね。

なにこの金額?

身に覚えがないと思い明細を確認。

その結果、全部身に覚えがありました。

あるのかよ!!

カード払いはあくまでも後払い。

未来の自分が必ず払うもの。

半分は通信教育費用なので、この際解約しました。

子どもが自分の意志でやりたい!と懇願するときまでにとっておくことにします。

カード払いを抜かせば固定費もそこそこ安価な金額です。

奨学金の繰り上げ返済も早くできるようにしたいです。

ガスと電気も高いですね。

家賃より高い…

ガスは田舎ガスなんてのはないから、プロパンガス一択。

電気の乗り換えも今は× × ×

大元が値上げしているから、小さい電力会社はもっと値上げ…

それなら夜間の電力がお得になるプランに変更したほうがマシですね。

変動生活費の反省

日用品、被服費が爆上がりです。

ウエルシアも近くにないから残念。

それにしてもどうした?って心配になる金額。

本当にどうした?

下のカレンダーの月やりくり費集計を見ると…

大きめの金額の日用品が…まぁまぁ、チリも積もっていますね。

久しぶりに化粧品を購入、3人分のカット代がかかっています。

お金を使わない日(ノーマネーデー)は13日でした。

外食を何度かした割には食費が爆上がりせずに済みました。

来月もこれからも食料品の値上げの予告がありますね。

給料は低迷しているのに怖い…

来月の目標

次回は自動車税納付が待っています。

あとは給食費を納めること。

大きな出費に家計は火の車です。

目の前の大きな出費を払うことにより、来年の特別費を貯めるのがキツく厳しくなってきました…。

なんと来年の特別費にちょっと手をつけてしまいました。

それはだめなやつ!!

ちなみに、副業で稼いでいた微々たる数千円も生活費に消えましたよ…。

手取り20万前半はきついのか?

食費の購入で調節してみます。

食費改善できるところあるの?

食費に必ずかけたいものと、そうでないものに分けることにしました。

お菓子の数を決めたり、高い野菜は無理して買わないことも。

玉ねぎなんて今1個170円だよ?

上手くいったら、記事にて詳しくご紹介したいと思います。

まとめ

  • 自分に打ち勝つ
  • お金がないとなぜか物が欲しくなる

さて、なぜお金がないと物が欲しくなるのでしょうね。

不思議です。

いま、わたしが欲しいものは日焼け防止の帽子。

あと自分のご褒美にピーカンナッツのチョコレート

クルミに似てるけどクルミほど嫌なクセ?は少ないし、食べやすい!

そしてクルミより大きいから食べ応えがあります。

毎日、いつも疲れている…

そんな時にすっぽん小町を1粒。

わたしの場合は夜飲むと、疲れているはずなのに眠れなくなるほど元気になる。

だから個人的には朝か午前中に飲むのがおすすめ。

試してみる価値あります。